ポルトガル旅行記
2011年6月

リスボン → ロカ岬 → シントラ → ファティマ → コインブラ


ホテル レアル・パルケ

 夜中に寒くてクローゼットから毛布を出しに起きてから、何となくうとうとしながら起床予定時刻の5時になりました。窓から外を見るとまだ暗い。リスボンの日の出の時間は5時頃のはずなのに…何故?とりあえず5時30分まで2度寝。

 5時30分に起床して、身支度&スーツケースのパッキング。

 6時20分にホテルを出ようとしたら、玄関の自動ドアが開かなくて???フロントに人がいたのでお願いして、電源を入れていただきました。この日、このホテルの玄関から出かけた最初の客になったのかな?

 朝の散歩の目的地は、ホテルから徒歩数分のエドゥアルド7世公園。
 ちょっとした坂道を上り下りして到着したエドゥアルド7世公園は、新市街の高台にあるので、旧市街の眺望のよい公園でした。

 緑地帯の先はポンバル侯爵広場で、ロータリーの中央にあるのは、1755年にリスボンで発生した大地震から街を復興に導いたとして高名なポンバル侯爵像。この地震の話をリスボン市内観光のときに、たびたび耳にすることになります。

 某ガイドブックには、緑の綺麗な公園の写真が掲載されていますが、実際には緑地にかなりの雑草がノ〜ビノビ。

エドゥアルド7世公園


エドゥアルド7世公園内にて

 ←の建物も某ガイドブックに掲載されていました。実物は建物自体も折角のアズレージョもかなり傷んでボロボロ状態。

 公園内には、他にも花に囲まれたレストランなどがあって、いい感じの公園なのですから、公園や建物をもう少ししっかり管理していただけたらと思いました。

 公園全てを歩いていたら、どのくらい時間がかかるか判らないくらい広大なので、旧市街を見渡して公園北部を少し歩いたところでホテルに戻ります。
 ホテルとエドゥアルド7世公園の道程にあった教会。教会脇には、聖母子のシンプルだけど可愛らしいアズレージョがあり、目を魅かれました。

 この辺りの坂道はまだ緩やかなので、朝の散歩も普通にできました。
 7時5分にホテル帰着。一旦、部屋に戻り、スーツケースを出し、7時10分から7時45分まで朝食。

 ウェイターさんウェイトレスさんがきびきびと働いていて、それまで抱いていたポルトガルのイメージが大逆転。どれもそこそこ美味しく、特にハム入りスクランブルエッグが美味しかった。ベーコンが少し塩味が濃かったけれど、この朝食が今回のポルトガル旅行を通じて最も美味しい朝食だったと思っています。

朝食

 8時30分ロビー集合。日本人現地ガイドさん(女性)が、今日の最初の観光地のロカ岬のインフォメーションへ、ヨーロッパ(ユーラシア)大陸最西端到達証明書発行用にツアーメンバーさんの名簿をFAXし終えるのを待ちます。ツアーでは、こうして前もってFAXしておくと、ロカ岬でスムーズに最西端到達証明書を手にできるのだそうです。

ロカ岬

 8時42分に日本人現地ガイドさんと女性ライセンスガイドさんが同乗してホテル出発。
 ポルトガルでは、ツアーの観光には、ライセンスガイドさんの同行が義務付けられているそうです。

 バスとドライバーさんとは、この後5日目に再びリスボンに戻るまで行程を共にします。

 リスボンからロカ岬へは、途中、高速道路を使用して約50分。リスボンからロカ岬へ向かう途中、天気は徐々に下り坂。ロカ岬は今にも雨が降り出しそうな曇天。

ロカ岬

 9時20分から10時までのフリー見学。

ロカ岬

 まずは、お約束のロカ岬の石碑の写真撮影。

 この碑には、

「ここに地果て、海始まる」

との、ポルトガル詩人カモンイスの詩が刻まれています。

 何の変哲もない普通の岬。その付加価値はユーラシア大陸最西端。ユーラシア大陸の東の果ての、更にその先の島国から、ついにはるばるここまでやって来ましたかぁ〜。そんな感慨を抱く以外に特徴はないけど、それがまた重要でもある、そんな場所でした。
 気分的には、ヨーロッパの最西端に来たのですから、目の覚めるような青い空と青い海を期待していたのに…雨が降り出す直前の厚いにび色の雲に覆われた空とくすんだ海。大分、がっかり。

 ロカ岬には、石碑がポツンと佇むだけで、ロカ岬の隣りの岬に灯台やインフォメーション、お土産物屋さん1軒があるくらいで、ひっそりとして、知らなければ通り過ぎてしまいそうな場所でした。

 見学が終わり、お土産物屋さんをのぞきに行く途中で、ついに雨が降り出しました。観光中でなくてよかったぁ。お土産物屋さんで、絵はがきを1枚購入0.7EUR(約84円)。
 ちなみに、トイレはインフォメーションで借りられました。

ロカ岬の灯台

 バスに戻って、最西端到達証明書をいただけるのをドキドキして待つと、日本人現地ガイドさんから悲しいお知らせが…。「最先端到達証明書の飾り文字を書く係りの方が、出勤途中に事故渋滞に巻き込まれて、到着が遅くなったため、最西端到達証明書は今日お渡しできません。最終日のリスボン観光のときにお渡しします。」とのことでした。次の観光地シントラに向かって出発したバスに叩き着ける雨脚が、益々強くなって土砂降りになって盛り下がったテンションが更に低くなってしまいました。

シントラ王宮

 ロカ岬からシントラへはバスで約45分。シントラ王宮前には観光バスは乗りつけられないので、少し離れたところに留めたバスを降りて、そこから徒歩で王宮へ。
 天気は回復傾向で、方角によっては青空も垣間見られるようになりました。少しホッ。

 シントラ王宮は団体ごとに区切って入場だそうです。

 10時50分からシントラ王宮の見学スタート。
 シントラ王宮の外観は非常にシンプル。それが中に入って驚く程、装飾が施されています。
 王さまが27歳になって嫁ぐ王女さまを祝って天井に27羽の白鳥を描かせた白鳥の間。現代日本では、女性の27歳の結婚は普通か少し早めって感じかな。昔は早婚だったから27歳は、すっかり嫁き遅れだったのでしょうけど〜、お父さんが娘の結婚を喜んで、こういう部屋を作ったがために、何百年も後世にまで、晩婚を語り継がれる王女さまってある意味可哀相かも…。それとも、そんなに喜んでもらえて幸せと考えたほうがいいのかなぁ。
 壁の緑色系の装飾タイルと天井の白鳥とが、豪華さとそのエピソードで忘れられない部屋になりました。

白鳥の間


シントラ王宮内

 次の部屋に行く前に、中庭のようなところで日本人現地ガイドさんが外の煙突を指差します。台所の煙突2つの写真撮影スポットだそうです。シントラの王宮は煙突がウリのひとつらしい…。
 後で、台所の見学にも行くので、煙突の中は、そのときのお楽しみ。

カササギの間


カササギの間

 カササギの間は、とある王さまが侍女にキスしたところを王妃さまに目撃され、「善意でした」と釈明したのが、あっと言う間にウワサになって広まってしまったので、侍女をおしゃべりな鳥と言われるカササギに例え、「善意で」と書かれた布を嘴に挟んみ、王妃さまの出身国を表す薔薇を持ったカササギを侍女の数だけ天井に画いて、噂話を諌めたのだとか。でも、噂話云々以前に、侍女にキスをする王さまがどうかなぁ。
 セバスチャン王はモロッコ遠征に赴き、モロッコで行方不明となってしまったそうです。
 こうしてガイドさんの説明を聴いていると、ポルトガル王家はなかなか逸話が豊富でおもしろいですね。

セバスチャン王の間


セバスチャン王の間

 セバスチャン王の間の葡萄の葉のアズレージョが立体的で妙に気に入りました。

紋章の間


紋章の間

 金ピカな天井と狩猟の模様を描いたアズレージョで装飾された紋章の間が、シントラ王宮見学のハイライトでしょうか。とにかく、ピカピカな天井を見上げて立ち尽くしました。部屋の成り立ちのエピソードとかではなく、部屋自体の装飾で印象に残った一部屋です。

中国の間

 ヨーロッパの王宮のどこにでもある中国の陶磁器、螺鈿細工などを集めた部屋が、シントラの王宮にもありました。部屋の作りとしては、天井も湯かも寄木で非常にシンプルな中に、エキゾチックな家具や装飾品が鎮座しています。部屋の大きさとしては小ぶり。

 礼拝堂は床はアズレージョで純ポルトガル風なのに対し、天井はアラブ風な印象を受けました。独特の雰囲気を持った礼拝堂でした。

礼拝堂


アラブの間

 その名もずばり、アラブの間がありました。ポルトガルの地も8世紀頃から何百年かイスラムに支配された期間があるので、イスラム文化の香りが残されている場所があります。
 ここでポルトガル王家の方々が床に寝そべって歓談とかなさったのでしょうか。

中庭

 アラブの間から、中庭を見下ろして更に先に進みます。

 天蓋や木製のベッドがいい感じなので1枚。部屋自体もシンプルで家具もごてごてしていなくて、私的には落ち着ける部屋でお気に入りの部屋です。

 シントラ王宮の最後の見学は王宮の台所。
 かなり広いです。↓の写真で幅が約3分の1くらい。これの2倍の長さが向かって右側に続いている感じです。奥の黒い扉は今でいうオーブンのようなもの。



台所


煙突

 手前は、豚や牛を丸焼きにするのに使用したもの。台所用具がしっかり設置してあって、観光客が台所のイメージをつかみ易くしてありました。

 ←が煙突を真下から見上げたものです。これが2つ台所にあります。
 この煙突は、高さが33mもあるそうです。どうやって上手く排煙していたのでしょうか。

シントラ王宮からムーア人の城壁を望む

 11時25分、シントラ王宮の見学終了。

 シントラ王宮がこんなにもアズレージョで飾られた絢爛たる王宮だとは、全然思っていなかったので、その素晴らしさに驚かされました。

 11時55分までフリータイム。個々人で先程、バスを下車したところへ、その時間までに戻るように言われました。

 シントラ王宮から外を眺めると雲が多めながら、青空がのぞいています。青空と陽の光があるとそれだけで気持ちがウキウキ。
 まずは、王宮前の様子を、山の上のムーア人の城壁を入れて写真に収め、それから王宮を背にして王宮前のレプブリカ広場を左側へ向かいます。
 レプブリカ広場から絵になる風景がありました。

 フリータイムは30分。シントラの他の観光名所を見学するほどの時間はありません。
 さて、どうするか。考えた結果の行動は、「カフェへGO!」です。いつもいつも、海外旅行へ行くと、お茶したかったのにできなかったぁ!と言っているので、ここはひとつ、ポルトガルでは、観光の初日にお茶をしましょう♪
 向かった先は、ガイドブックに載っていたレプブリカ広場から少し坂を上ったところにあるピリキータU。

レプブリカ広場よりシントラの街並み


ケイジャータ、
トラベッセーロ、ガラオン

 チーズを使った丸いお菓子のケイジャータ0.9EUR(約108円)とアーモンド入り卵クリームがパイ生地に挟まれてグラニュー糖がまぶしてあるトラベッセーロ1.3EUR(約156円)、各1つずつと、ガラオンはグラス容器に入ったミルクコーヒー1.8EUR(約216円)×2つで合計5.8EUR(約696円)。ケイジャータとトラベッセーロは2人でシェアしました。どちらも甘いけど、トラベッセーロのほうがより甘かったかな。
 とりあえず、シントラの名物をシントラで食べたので、2人で満足しました。観光地の真ん中でこの価格はリーズナブルなおやつだと思います。
 先に店員さんに注文して席まで運んでくれ、食べ終わったらレジで精算する方式でした。

 甘〜いシントラ名物のおやつタイム終了=フリータイムも残り僅か。シントラの街をぶらぶらしながらバスまで戻ります。もう少しフリータイムがあったら、お土産物屋さんをのぞきながら、お土産の物色もできるのになぁ。

 これで、午前中の観光終了。
 バスで一旦、リスボンに戻ってアルファマ地区のレストランでの昼食です。

 おやつを食べて、少しうとうとすると、もうバスはリスボン市街に入ります。シントラからリスボンへはバスで45分。シントラとリスボンは近いです。

シントラの街にて


昼食のレストラン

 昼食のレストランはアルファマ地区の中でも比較的テージョ河に近いところにありました。テラスも出ていたけど、私たちは店内での食事となりました。

 昼食は12時40分から13時40分まで。

 さっぱり微炭酸系の飲み物がほしくて&珍しかったのでファンタパイナップル2.5EUR(約300円)。さっぱりパイナップル味のファンタです。

ファンタパイナップル

 野菜のスープは普通。白い豆が入っていたでしょうか。私的には豆はなくてもいいかな。
 アンコウの雑炊はアンコウだけではなく様々な魚介類が入っていて、いい出汁が出ていておいしかったです。アンコウ自体は淡白な感じだったように思います。雑炊といいつつリゾットなので、おコメの固さが心配でしたけれど、私的に食べられる硬さでした。
 アイスケーキは、アイスが真ん中で上下がスポンジに挟まれ、さらに上にクリームが乗ったもの。この上のチョコレートのかかったクリーム部分が激甘。普通に普通のアイスだけにしていただきたかったです。(泣)
 この日の夕食のとき同じテーブルになった方々のお話しを伺うと、このアイスケーキ、上のチョコのかかったクリーム部分だけ食べて、あまりの甘さ&アイスじゃない、ということで、食べ残した方多数だったようです。

野菜スープ


アンコウの雑炊(4人分)


アンコウの雑炊


アイスケーキ

 ポルトガルでの最初のレストランでの食事を終えて、ツアーバスはファティマに向かいます。
 リスボンを13時40分に出発し、食後のまったりした睡眠タイムをバス車中で過ごした後、ファティマの駐車場に着いたのが15時20分頃。

 ファティマの奇跡とは、

 1917年5月13日に、フランシスコとジャシンタ兄妹と従姉のルシアの前に聖母マリアが現れ、今後5か月間毎月13日の同じ時刻同じ場所に現れることを告げて消え去った。その翌月以降のの13日に3人だけにはマリアさまの姿が見え、声も聞こえたけれど、3人以外には何も見えず、聞こえなかった。最後の10月13日には、7万人もの人が集まった。3人が祈ると雨が止み、太陽がぐるぐる回った。そして3人にだけ聞こえる声で、この地に礼拝堂を建てることと、3つの予言をした。

バジリカ

 これがファティマの予言と呼ばれるもので、

 1つめは、第1次世界大戦の終戦
 2つめは、3人のうち2人の早い死
 3つめは、秘密とされ、法王と3人のみが知るもの

 2000年になってから、その3つめは、1981年のヨハネ・パウロ2世の暗殺未遂だったと発表された。

 と、いうものだそうです。予言のうち、2つ目は、第2次世界大戦の始まりと終結説もあるようです。

 予言に従って建設したのが、このバジリカ。
 バジリカに向かって左側にある出現の礼拝堂は、聖母マリアがフランシスコ、ジャシンタ、ルシアの3人の子供たちの前に現れた場所だそうで、出現の礼拝堂では、熱心にお祈りを捧げる方々がたくさんいらっしゃいました。

 15時45分、バジリカ前で解散。16時15分までフリータイムで、各自でバスに戻ることになりました。

 ツアーメンバー全員がバジリカ内に入ると、ちょうどミサの真っ最中で聖職者の方のお説教と祝福などが繰り広げられていたので、観光客は入口付近で立ち止まっていました。

出現の礼拝堂の聖母マリア像


バジリカ

 奇跡の地、ファティマでミサの最中。

 私もお祈りさせていただきました。

 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福
 東日本大震災の1日も早い復旧
 福島第一原発事故の1日も早い収束

 ポルトガル旅行では、この後もいくつもの教会・修道院を見学する機会があり、この3つはいつもお祈りしました。
 ミサの最中は、厳かで神聖な雰囲気が漂っていましたが、トルコのイズミールにある聖母マリアの家で感じた重い空気は、ここでは感じませんでした。空間的な広がりを視覚で感じるせいでしょうか。

 ミサが終わるのか終わらないのか…微妙に終わりそうなので、終わったら内部の見学をしたいな〜と、10分少々じ〜っと待っているとミサ終了。信者の皆さまが席を立たれました。
 信者の皆さまの退席と入れ替わりに見学のため前方に移動します。

 バジリカ内の主祭壇脇に置かれた聖母マリア像。穏やかで優しく可愛らしいお姿です。
 このファティマの聖母マリア像に限らず、私がポルトガルで見た聖母マリア像はどれも穏やかで優しく可愛らしいお顔でした。

バジリカ内の
聖母マリア像

フランシスコの墓

 聖母マリア出現の奇跡を目撃した3人のうち、早世したフランシスコ、ジャシンタの墓が祭壇を挟んで左右にありました。
 長じてから修道女となり、2005年に97歳で天に召されたルシアの墓もバジリカ内に移される予定になっているとのことです。

ジャシンタの墓

 広場を挟んでバジリカとは反対側の建物の前に、バジリカに向かって膝まづき、お祈りを捧げるヨハネ・パウロ2世の像がありました。ファティマの奇跡か、はたまた聖母マリアさまへか、当事者としてお祈りを捧げているのでしょうか。

 毎年、5月と10月の13日には、この広場が覆いつくされるほど多くの信者さんが集まるそうです。

 ファティマは、私が好きな漫画のシリーズにファティマの予言が登場するので、ぜひ1度は訪れたかった場所です。その地を踏めて、奇跡の場所に立てて、個人的に大満足です。

バジリカとヨハネ・パウロ2世像

 16時15分にバスはファティマを出発し、途中、コインブラの旧市街を横目に通って、おそらくコインブラ旧市街のある丘の隣りの丘のほとんど頂上部にあるホテルに到着したのは17時20分。いい気持ちでうとうとする〜と、目的地に着いてしまう感じです。
 コインブラのホテルの部屋は、↑な感じ。リスボンのホテルの部屋よりも狭いけれど、スーツケース2つは何とか広げられ&水回りも問題なしでOK。

コインブラ旧市街へ上る階段

 夕食はホテルレストランで19時30分から。まだ2時間近くありますから、コインブラ旧市街へ散歩へ行きましょう!

 日本で下調べしたホテルの位置と旧市街への地図を持って、さあ、17時50分、出発。
 目的地は、ホテルとは旧市街を隔てて反対側のサンタ・クララ橋を渡ったところ。約2km。旧市街に入ってしまうと坂道が多いので、起伏の少ない迂回ルートを取りましょう…迂回ルートで計画しました…計画したつもりでした…。結果は…(涙)。
 実際に歩くと、ホテルのある丘を下って、旧市街のある丘を上って下りました。どこが迂回ルート!?
 とりあえず、サンタ・クララ橋に着くのを最優先に、そこまでは写真撮影は自粛。気ままに撮っていると、いつ着くか分からないですから。

 ホテルのある丘を下ると目の前に、↑の階段が、デデ〜ン!思わず「これは上る前に撮らないと」と、写真撮ってしまいました。

 こ、ここ、上るの…です…よ、ね。あぅっ。…明日は、筋肉痛必至だな。

 階段を上ってもアップダウンが続きます。

 モンデゴ川に向かって、←の階段もありましたが、今回は、ここは下りませんでした。

 →が、目的地のサンタ・クララ橋。今度は下り坂か…。(ため息)

コインブラ旧市街から
サンタ・クララ橋

 下り坂を下るのですから、帰りは上り坂。ここを上るのですか。(遠い目)
 景色は、すっご〜くいいのですけどぉ。足が、つま先が、痛い!
 下りきったところにあるポンタジェン広場。サンタ・クララ橋は目の前です。はぁ〜、脱力。

 しか〜し、まだサンタ・クララ橋を渡りきらなくてはなりません。もう少し〜。

 天気が良くて、これが平地ばかりだったら、とっても楽しいお散歩のはずなのに、下り坂・上り坂の連続で疲労でクラクラ、汗だくだく。

 ホテルを出てからサンタ・クララ橋を渡りきったところまでで、所要時間は40分。想定していた20分のの2倍。こんなに坂道がキツイとは…。

ポンタジェン広場

 サンタ・クララ橋を渡りきって、旧市街の広がる丘を振り返ると、そこには、↓↓↓の景色が広がっていました!!

コインブラ


コインブラ

 何だかそれまでの疲労が一気にどこかに吹っ飛んだような気がして、喜び勇んで激写。
 えむちゃんと、「ここまで、歩いて来た甲斐があったね〜♪」と喜びあいました。
 橋を挟んで左右にバタバタ走り回ったり、河岸にちょっとした腰掛けるところがあって、そこに腰掛けて少し休憩したり、嬉しい時間は、アッという間に過ぎてしまいます。

 来るのに40分かかったということは、帰りも当然40分かかるでしょう。夕食までの持ち時間は2時間弱ですから、この景色の中に浸っていられるのは、わずか30分。(泣)
 もう、ホテルに戻らなければならない時間です。

水道橋

 あの上り坂、下り坂を思い出してゲンナリ。はぁ〜。(ため息)
 現実逃避したい。でも、現実逃避してもホテルに帰り着けない。
 ふぅ、がんばって歩きましょう。

 橋から旧市街の丘を上り、来たときの階段を下ると、階段を下りながら右手に水道橋がありました。上るときは全然、気づきませんでした。それだけ、上るのに夢中でいっぱいいっぱいだったってことですかぁ。

 帰りは道が判る分、ちょっとだけ余裕ができたようです。

ジャカランダの街路樹


ジャカランダ

 ホテルとコインブラ旧市街の間の道…ホテルのあるほうの丘の道…には、ジャカランダとアカシアの街路樹のある道がありました。坂道でしたけど、この街路樹のあるところだけは、満開の紫色のジャカランダと黄色のアカシアの花を見上げながら、疲れを忘れたような気になって、歩くことができました。
 道には紫や黄の花びらが散っていて、その上を歩くのもロマンチック☆
 ツアーパンフに記載されているリスボンのジャカランダの見頃は4月下旬〜5月下旬でした。コインブラはリスボンより北な分だけ、6月でも満開のジャカランダが残っていたのかもしれません。ラッキー♪
 ホテルに着いたのは19時20分。夕食の集合時間19時30分に間に合いました。やったね♪部屋に戻って、手と顔を洗って集合場所のホテルのレストラン前に行くと、1番乗り。
 集合時間までに、三々五々、ツアーメンバーさんが集まったのに、肝心の添乗員さんが来ません。え〜っと、どうしましょう。添乗員さんの部屋に内線電話しても出ず、添乗員さんの部屋に行って、ノックして声をかけても応答なし。レストランの方がテーブルに着くように促すので、座ってツアーメンバーさんと、顔を見合わせるばかり。添乗員さんが部屋で倒れていると大変なので、マスターキーで部屋を開けてもらうしかないかと、最終決断する寸前に、添乗員さんが颯爽と登場。
 夕食まで時間があるので散歩に出た添乗員さんは、交通事故の目撃者になってしまい、警察官への証言を頼まれて遅くなってしまったそうです。添乗員さんが部屋で倒れているのでなくて、よかったぁ!




キャベツのスープ


ターキー


クリーム

 さあ、ちょっと遅れて19時50分、夕食タイム、スタート。

 飲み物はとにかく水分をたくさん摂りたいので、水の大2.5EUR(300円)をえむちゃんと2人でシェアすることにして、夕食終了までに2人ですっかり飲みきりました。

 キャベツのスープとターキーは普通に普通で特に印象なし。
 特徴的(?)だったのは、デザート。パッと見は焼いていないクリームブリュレ風。お味は、シュークリームの中に入っているクリーム。見た目も味もどっちつかずで、中途半端と言うか何と言うか…。

 20時55分に夕食終了。

 お風呂を使った後、マッサージをして23時30分就寝。

 本日の総歩数22,550歩。よく歩いた1日でした。