第3話


一章 虐殺平野

イリハ

そう呼ばれる平地は、いま、阿鼻叫喚の無間地獄と化していた。

「踏み潰せ!砕けぃ!!!」

重装の騎兵隊長とおぼしき男が叫ぶ。

慢心はない。ただ、勝利を求める武人の声だった。

「我等ヴァルファバラハリアン第一大隊鉄槍重装突撃隊の勇猛を見せ付けよ!!!」

この時代の、特に著名な部隊と言うものはえてして長い名前である。

無論、その名に恥じぬだけの実力をもっているからこそ厄介なのだ。

ドルファン王国の騎士たちは、あるいはその槍に貫かれ、あるいは馬に踏み潰され、どんどんその数を減らしていった。

「弱い!脆い!!これが『陸戦の雄』か!!」

先ほどの騎兵隊長の声が響き渡る。

とことん劣勢に追い詰められた上の罵声。

ドルファン兵の戦意はこなごなに打ち砕かれていた。

D.26 七月。

ドルファン王国は、欧州最強を誇る傭兵団ヴァルファバラハリアンの進行を阻止すべく、首都城塞より北北東のイリハに布陣した。

騎士団は手柄を取られるのをおそれ、傭兵隊を遊撃隊として最後尾に配置した。

それが仇となった。

ろくに訓練もせず、馬上で剣を振ることすらままならぬ騎士団は緒戦で敗北。

そんな騎士達が、ヴァルファの総攻撃に、耐えうるはずもなく、戦線は日ごとに、否、六十分ごとに後退する有様をていしていた。

「将軍閣下!申し上げます!敵・鉄槍重装突撃隊の猛威凄まじくもはや我が軍に勝機は残っておりません!!!」

報告をうけ、脂ぎった顔をゆがめてその将軍は苦悩した。

その苦悩は、戦場で死んでゆく部下達や、それに伴う敗北ではなく、己を如何にして保身するか、この一点であった。

「将軍!撤退を!」

「撤退…?」

これ以上の戦線の後退は敗北を意味する。

ぎりぎりの、最終防衛線なのだ。

ここを破られれば、自軍の兵糧、物資その他諸々が敵に渡ってしまう。

そんな失態を、自分の率いる軍が犯す?

「ならん!!持ちこたえい!たかだか三千!三千など囲んで殲滅してしまえ!!」

それが出来れば苦労はしない。

報告に来た兵士はそんな感情を、かろうじて顔に出すのをおしとどめた。

 

わあぁっ!!!

 

大きな、鬨の声があがる。

「何だ!?」

「て、敵か…!!?」

戦場。眼下の戦場に目をやる武将達。

「アレは…」

「よ、傭兵隊か?」

見れば、五百にも満たない傭兵隊が、三千の騎兵隊の横っ腹に突っ込もうとしている。

いや、それだけではない。

兵士が、気付いた。

「…敵戦列先頭に、二騎が突撃を…」

「二騎!?二騎だと!?」

見れば確かに、今まさに二人の騎兵が突撃をかけている。

しかも、あの敵の真正面から。

「馬鹿者めが」

「まったく、これだから」

言葉は中断された。

先頭から突ッ込んだ二人は、全く勢いを殺すことなく、敵を一秒に五、六人のペースで屠りながら敵戦列を縦に駆け抜けていく。

「馬鹿な…?」

噴水のように血が吹き、滝のように血が降り注ぐ。

彼等はまさに、血の雨を降らしていた。

 

 

酔っていたとでも言おうか。

あまりにもやすやすと、柔らかく煮込んだ牛肉のように切り裂かれる敵兵たちを前に、彼らは酔っていた。

殺戮に。

血に。

鉄に。

その恍惚が破られたのは、先陣を切っていた勇猛な仕官の声によってだ。

「敵兵二騎!」

彼は勇猛であり、優秀な戦士であり、それゆえに敵を見抜く目もあった。

誰よりも伸びたその槍先で感じるもの。

紛れもない、第一級の、戦鬼の息吹だ。

が、しかし二騎である。たかだか二騎で何ができようものか?!

みなが一様に、猛り狂った。

 

突撃!突撃!突撃!!

 

「コンニチハ、そしてサヨウナラ!!!」

巨大な鉄槍を、すでに顔を視認できるほど接近した東洋人の顔めがけて突き出す。

「ああ、サヨウナラ」

流暢なイングリッシュで返された言葉を聞きながら、同じ言語で先に別れを告げた男が頭を無くしてよろけて落ちた。

たちまち、あぶみによって泥濘と混ざる。

「ここまでだ、諸君!」

隣で咆えた男の得物が二、三人の騎兵を叩き落とす。

繰り出す鞭の一撃につぎつぎとひしゃげた死体をさらす兵士たち。

丈夫な植物繊維に、細鎖を編みこんだ一品が風を切る度、今まで不可侵とすら思えた戦列が乱れた。

東洋人は長大な薙刀を縦横無尽に振り回し、悪魔的な精密さで敵兵の兜、正確にはそのバイザーのスリットに刃を滑り込ませる。

眼球経由で脳を破砕。非効率的だが、相手に恐怖を植え付けるのには良い手だろうとの判断である。

目論見どおり、恐怖の伝染した部隊はだんだんとばらけはじめた。

ただの二人の戦い振りに、三千人が恐怖しているのだ。

そしてその恐怖にとどめをさすのが、突如横合いから殴りこんだ五百人ほどの部隊である。

その先頭で、樫の柄に鉄塊をくくりつけたような不恰好な鎚を振り回す巨漢。

冗談のように分隊規模で人が吹き飛び、馬が弾ける。

実に六倍の兵力を持ちながら、鉄槍(中略)隊は文字通り殲滅された。

 

 

がちゃがちゃと鉄が触れ合う。

傭兵達。

ヒーローの帰還に、全軍が沸く。

 

その中で特に、三人の男たちが視線を独占していた。

 

傭兵大隊騎兵第一番隊隊長 リヒャルト・ハイゼン。

同じく、騎兵第二番隊隊長 キリト・カズサ。

同じく、騎兵第一番隊副長 グラン・グラハルト。

 

先ほどの一騎駆け、もとい、二騎駆けの二人と、そのあとの、『分隊潰し』である。

「すごいっすね。隊長!!」

「もー体が震えて震えて…!」

「感動もんっすよ!」

などと、傭兵たちの賛辞が飛ぶ。

彼らはそれに、異口同音に答えた。

 

「「「当然だ」」」

 

 

「芳しくない」

口ひげを生やした彼は、そう言った。

「戦況は、全くもってこちら側に不利です」

さまざまな、この戦における記録をつづった羊皮紙をにらみつけながら、言葉を続けるその将校。

「敵、ヴァルファバラハリアンの強さは尋常ではない。このままでは、もつとしても三日です」

「絶望的…か…」

青い顔をして、第二師団師団長ドナルド・カーマイン大佐がつぶやいた。

歴戦の猛者である彼をして絶望、という言葉を吐かせる、この劣勢は事実、いかんともし難い。

事実、ヴァルファの強さはただごとではない。しかし、それでも、ドルファンはあまりにも弱すぎた。

と、

「報告!!!」

天幕に転がり込んできた兵士があった。

「何事か?」

黙って、卓上に広げられた戦場図をみつめていたヤング.マジョラム大尉。

「東方より、騎兵三千!先頭に、絡み合う蛇の紋章が!!」

「…な」

「何だと…!!!!!」

「八騎将…」

 

八騎将。

傭兵騎士団ヴァルファバラハリアンを構成する各大隊を率いる、八人の将軍である。

現在、二人が行方知れず、とされているが、彼らの実力は、一人をして万敵を圧す、とのこと。

彼らは、彼らのみが、ヴァルファバラハリアンたる証、『絡み合う蛇の紋章』を陣に掲げることを許されていた。

 

その報告を聞き。

傭兵隊長ヤングは目を輝かせた。

後ろに侍っていた各部隊長を見やる。

「リヒャルト、キリト」

「は」

「今すぐ、騎兵、千人、用意できるな?」

「了解」

「ヴァレス」

「はっ」

「明日正午まで、完全な熟睡を。明日、暴れてもらう」

「わかりました」

「モハメド」

「は」

「今夜中に」

「この陣地を全くの更地にして見せます」

「良し。行け」

号令一下。

つわもの達が、闇夜に消える。

「どういうことだ?」

「傭兵隊は命令を無視すると?」

「馬鹿な」

ヤングはしれっとして言い放った。

「総大将を屠れば何とかなるでしょう」

無論だが、それは非常に、どころか一個師団をもってしても難しい。

ヴァルファバラハリアンは、八騎将のもと、八つの大隊からなる。

そしてその大隊は、その名称とは裏腹に、一個軍団。約一万五千人からなる大騎馬軍なのだった。

もちろん、彼らの兵力は騎馬だけではないが。

「できるというのか!?」

その突拍子もない一言に、一人の中佐が怒鳴る。

ヤングは、自身たっぷりに、

「勿論ですとも。お集まりの皆様方。篤と御覧あれ。兵力これ即ち武力にあらず、ということをお見せいたしましょう」


二章 戦場の眼

 

「…って言ったのだ」

「隊長ってもしかしなくてもキてますか?」

「何がだ」

ぐびぐびと、最前線に立つ指揮官としては似つかわしくない姿をさらしつつ、ヤングは杯をあおる。

「つまりですよ、千の騎兵と五百もそこそこの歩兵で」

イリハにきて、歩兵の消耗が著しい。三千いた歩兵は、いまや脱走や投降によって六分の一まで数を減じていた。

「敵を『殲滅』するよーん。と、言っちゃったわけですね?」

「そゆことになるねー」

キリトとリヒャルトが向こうを向いてなにやらいそいそと文字を書いている。

「何してる。そこの二人」

「辞世の句を」

「やめんか縁起でもない」

とはいうものの、千五百の兵で、八騎将とその親衛隊が合流した六千を叩くといっているのだ。

無茶だと思わないほうがおかしい。

しかも敵は疲れきった敗残兵などではなく、武器のぶの字も知らぬ農民をかき集めた兵でも無論なく、掛け値なしに欧州最強を誇る傭兵騎士団なのだ。辞世の句…遺言も書きたくなるというものだ。

「まさかそういうつもりだったとは…」

「そのくらい分からんでどうする。俺の部下たるものが」

キリトのぼやきらしきものは、一蹴された。

少しだけ虚空を見つめ、ポツリと、

「死ぬなら畳の上で…」

 

冗談くさいやりとりのなかで、皆が思っていた。

これは失敗が許されない。

人為的ミスなどもってのほかだが、それ以前に、勝利の女神が微笑んでくれるかどうか、それが問題である。

皆が祈った。

ニケよ、吾らに汝の御加護を。

 

 

「寒い」

七月だというのにこの寒気はどうだろう。

まるで自分を、いや、まるで、というか、明らかに自分を殺そうとしてるじゃないか。

弓弦を張りながら、若干十六歳、視力3.0を誇る射手はぼやいた。

「なんだって僕がここでこんな寒い思いをしてるんだ…」

彼には、観測主がついていた。

戦場を一望できる、丘というよりは山の中腹。

いずれにせよ、戦場は遠い。遠眼鏡で距離と状況を見て、なおかつ狙撃の際に無防備になる射手をまさかの危険から守らねばならない。

というわけで、彼の横には鋼鉄のように表情を崩さない若いセサ人の傭兵がついていた。

今も弓を持ち、ヴァルファの陣容をじっと見つめる少年を、フィリオネル。

そしてその横で薄目を開けてわずかな休息を取っているのが、メディールといった。

メディールは寡黙に過ぎる男だったが、同時に有能であった。

フィリオネルに勝るとも劣らない視力で彼をサポートし、そして驚嘆すべき弓矢の腕に敬意を表してすらいた。

そう。ドルファン王国傭兵隊騎兵第二番隊副長フィリオネル・マッシュロイム。

彼こそが昼間の戦いで、敵鉄槍騎兵隊の隊長の頭を射抜いたその人である。

好奇心旺盛そうなそのどんぐり目玉は、今は憂鬱そうに半眼だ。

「メディールさーん…」

フィリオネルは軍曹待遇であったが、下は兵卒見習から上は将軍閣下まで、等しく折り目正しい敬語を使っていた。

「軍曹。あなたは私の上官なのです。敬語は止めていただきたい」

「そんなこと言われても、癖ですし」

メディールは困っていた。顔にこそ出さないが、彼もまた礼儀正しい若者だった。

伍長の地位にある彼にとって、やはりフィリオネルは上官である。その彼に敬語で話されるのは、なんとなく妙な気分であった。こそばゆいような、とも言える。

「しかし…。フィリオネル軍曹…」

「フィルで良いって言ってるのに」

緊張感ゼロの笑顔で語るフィル。

その彼が、突然身を乗り出した。

「どうしましたか、軍曹」

訝しげに訊いて、そしてメディールも見た。

暗闇の中、もぞもぞと蠢く自軍の陣を。

「何か考えついたようですね」

戦歴など皆無のはずのフィルが、何故か自信たっぷりに、落ち着いて言った。

「明日あたり、動くかもしれない。僕らは少し寝ておきましょうか」

そういって、毛布に包まるが早いか、少年は小さな寝息を立てはじめた。

メディールはしばらくその蠢動をみつめていたが、ふいと目を離し、目の前の上官に倣った。彼もまた、疲れていた。

 

 

目を覚ます。

人間として当然のことだ。

顔を洗いたいところだが、残念ながら水はない。それに、その必要もない。

どうせ汚れるのだ。泥濘と、馬糞と、人血に。

馬上で生まれ、馬上で死ぬとはどういうことなのか…

なぜかふと、そういう考えをめぐらした藍色は、即座にそれを止め、状況を吟味し始めた。

すさまじい速度で、脳みそが回転し始める。

自分たちは今、塹壕にある。

馬には布と木材を噛ませ、声を立てぬようにしてあり、そしてどうやら、自分が一番の早起きだったらしい…。

五百の人馬が目を覚ますのにそれほど時はかからないだろうが、敵はそのわずかな時間に一足飛びにここまですっ飛んでこれるほど速いときている。

杞憂であった。

敵も、今日という日に備えて眠っているのだ。

相手には何ら小細工を加えてはいなかった。

小細工、というより、大仕掛けがこの大地にしてあるのだ。

それが、この塹壕と、六百ヤードほど離れたところにある同じそれであり、さらに、あと二つか三つ、仕掛けがあるはずだった。

全容を知るのは、彼ではない。彼の上官だ。

東洋人は無言の活を己に叩き込み、目を覚まして、鞍から包みをとってきた。

ごつい刃と、その刃とほぼ同じ長さの柄らしき棒。それに、その二つをつなぐ金具。

手際よく、三秒ほどで彼は組み立てを終えた。

1.7、8メートルほどある。彼の故国では、「長巻」と呼ばれる武器である。

長大な野太刀に、また長い柄を取り付けたもので、騎上において無類の威力を誇る。

太刀の汎用性、すなわち、突き、斬り、薙ぐ性能と、槍の射程をあわせもつ武器だ。

射程と威力は薙刀には劣るが、今日はおそらく大混戦となるだろうから、長い薙刀を彼は嫌ったのだった。

あれは、迎撃ではなく、切り込んでゆくためのものだ、と彼は考えていた。

とはいえ、彼にかかれば長巻も薙刀もそう大差ない武器であったが。

さて。

スサノオよ、タケミカズチよ、数多かぞえる軍神よ、汝らの威を我に!

いかな勇猛たる者でも、神に祈らぬものは少ない。

藍色の東洋人、キリト・カズサも、戦を前に神に祈る人間であった。ただし欲張りにも、世界中の軍神、戦神、そして勝利の女神にだったが。

 

 

フィルは朝の日差しに目を刺された。

慌てて起き上がり、視力が正常であることを確かめる。

生まれつき、太陽光線には弱い目玉なのだ。

ひょいと頭を突き出し、景色の変わりぶりに少し驚いて、考え始めた。

退却はありえないとして、この三ヶ月、ヤング・マジョラム教官に教わり、キリト・カズサに教わり、リヒャルト・ハイゼンに教わった兵法を組み立てる。

「誘い出す気か」

“僅かな柵を残して消え去った自陣”を見たメディールの鋭い一言に、フィルは憮然とした表情を作ってみた。

寡黙なセサの青年は、不思議そうにスィーズランド人の少年を見るだけだった。

誘い出す。なるほど、ヤング大尉の考えそうなことだな、メディールはそう言ってにやりとして、次に絶句した。

その旗が目に入ったのだ。

赤の縁取りの白地に、絡み合う黒蛇を染め抜いた、死神の旗を。

「八騎将だと…!?」

予想外ではある。

だが、ありえないことでもない。

その旗の意味を知っていても、それがもたらすものが何なのかを未だ知らないフィルは、しかし油断なく敵の動向を見守った。

だが、それしかできなかった。

はがゆさに、弦を竪琴のようにぽろぽろと鳴らし始めたが、それもすぐに止めた。

沈黙が二人を支配していた。

無言の旗と、その下の軍勢は、無言の威を、確かに持っていたのだ。

 

正午。

ヤングの示した作戦開始時間は、刻々とせまり、皆が武器を研ぎ、磨き、装備し、そして太陽は中天に達した。

狙い済ましたように、ヴァルファバラハリアンが雷鳴のような馬蹄の轟きを鳴らし始めた。

 

 

「来た!」

にやりと笑うもの、怯えて震えるもの、ドルファン王国軍傭兵隊の面々の反応はさまざまであったが、変えられぬ事実がひとつ。

欧州最強の傭兵騎士団が動き出したのだ。

 

自分たちを突き刺し、切り裂き、踏みにじって、物言わぬ泥と血にまみれた肉泥に変貌させるために。

とにかく、退却していようが策を弄していようが、そんなものはお構いなしにただ死と血肉をぶちまけるために。

旗印から、知れた。

敵はヴァルファバラハリアン第一兵団・兵力六千。

率いるは「疾風」の異名をとるセイル・ネクセラリア将軍。

「さあて」

唇の端に笑みを刻んで、相対するべきヤング.マジョラム大尉は兜のバイザーに手をかけた。

そこで、本来聞く筈のない声を聞いた。

鬨の声である。

しかも、それはヴァルファからではなく、まるで別の方向から聞こえてきた。

「ちぃっ!」

ヤングの読み違いであった。

正規軍の指揮官たちは無能な臆病者ばかりではなかったらしい。

すでに突撃を開始した先発隊、二千の横っ腹に突き刺さろうと勇猛な突撃を試みている。

およそ千。

「無謀な…戻れ!帰せっ!!」

ヤングの叫びも届かず、勇敢だが無知な指揮官に率いられた千人のドルファン騎兵は、まるでハムの塊がスライスされるがごとくに吹き飛ばされ、切り裂かれ、踏みにじられた。

まさに、瞬く間の出来事である。

ヴァルファバラハリアンはとまらない。

勢い殺がれることもなく、雄たけびを上げながら、巨大な駿馬を駆る戦場の死神たちがドルファン側のわずかに残った野戦陣地に突ッ込んだ。

 

その、戦闘ですらないものを、傭兵たちは見た。

オーソドックスな突撃。

しかし、火器を持たないドルファン軍にはこれで十分だった。

戦場としての体裁を保つためだけに配置されていた歩兵たちが悲鳴をあげて踏み潰され、絶叫とともに二度と帰らぬ奈落へと転落していく。

そして。

まったく速度を緩めないヴァルファの二千人が、“串刺しにされたのは”一瞬であった。

地中から、岩で削られたただ太く、鋭い槍のようなものが伸びていた。

全員が、戦場の全員が括目し、ついで声が起こった。

ドルファンは希望に、ヴァルファは失意に。

気づいたのだ。

その石槍が何であるか。

答えは明白にして、明快であった。

『魔法』。

人知を超える何者かがふと気まぐれに、ドルファンに、正確にはドルファン陣営に属する一人の男に手を貸したのだ。それだけである。

 

黒蛇の旗の下、赤を、血のような深紅を纏った男が立ち上がった。

従者の手から、長大な愛用の槍を取り、その重装備に見合わない身軽さで悍馬に乗り、ゆっくりと、だが猛々しく、動き始めた。

「征くぞ」

 

そちらに魔法使いがいるのなら、こちらには魔人がいるぞ。しかと見るがいい。ドルファンの弱兵よ。

 

フィリオネルはすべてを見ていた。

しかし、まだだった。

自分は影に徹しなければならない。

自分の位置が敵に判れば、たった二人である。

よってたかって切り刻まれることは明白だ。

混戦の中、『どこからかの』矢によって、正確にて隠密なる死を送りつづける。

それが、ヤング大尉の命令だった。

派手な武勲はないが、その分縁の下の力持ち的役割も大きいし、何より安全であり、皆の手を煩わせない。

悔しいが、フィルは自分が半人前以下の傭兵であることを自覚していた。

だから、自分にできる範囲でベストを尽くそうと思ったのだ。

それゆえ、ここに彼はいる。そして、失敗は許さない。自分自身が。

その決意をのみ見るならば、フィルはすでに一人前の傭兵ではあった。

哀しいかな、剣術、馬術がそれについていってはいなかったが。

そういうわけで、スィーズランド人とセサ人のコンビは、弓に矢をつがえ、耽々とそのときを待った。

射るべき相手に、必殺の一撃を見舞うために。

 

ヴァレス・エイオンの首筋に汗が伝う。

さすがに、あの数の『グレイヴ』を突き立てるのは骨だった。

しかし、まだだ。まだ、四千、残っている。

否。

正確には、さきほどの『グレイヴ』で倒したのは半分ほど。

つまり、あと五千はいる。

「クソっ…!」

短い罵声をつぶやいて、彼はまた詠唱をはじめた。

彼の魔力、体力ともに、あと三つほどが限界だ、と、告げていた。

 

さて、ヤングである。

『グレイヴ』が発動すると同時に、彼は号令を下した。

「行け!敵は停まった!今こそ好機だ!!」

千の兵士の咆哮とともに、『グレイヴ』に阻まれた敵兵たちが刈り取られ始めた。

そして、ここでヤングの二つ目の誤算があった。

突出である。

リヒャルト.ハイゼンが、敵を追うのに気をとられ、わずかな手勢を引き連れて本隊から外れてしまった。

そして、そこに不幸が重なった。

リヒャルトは見つけた。

左右に振るう鞭からなびく鮮血よりも深紅(あか)い鎧を。

迷わず、リヒャルトは判断した。

「またれい!!!!」

大音声が響く。ゲルタニア生まれの偉丈夫が、なにをしようとしているのか。

ヤングにはわかった。そして、叫んだ。

 

「よせ!」

 

「さぞかし名のある騎士とお見受けする!我はドルファン王国軍傭兵隊騎兵第一番隊隊長リヒャルト・ハイゼン!いざ我と!!!」

赤い男が名乗る。

「我が名は『疾風』のネクセラリア。蛮勇なる騎士よ。受けて立とうぞ」

言い終わると同時に、ネクセラリアの槍が飛ぶ。

右手に持つ長槍ではなく、左手の投槍(ジャベリン)を投擲したのだ。

苦も無くリヒャルトはそれを払い、敵将に迫る。

大将首を目の前に、リヒャルトは視野が狭まっていた。

ジャベリンを払い、そしてその槍を見やり、一瞬。

ネクセラリアの槍はまさに疾風を伴って、赤髪の騎士の胸を貫いた。

 

「!!!!!!!!」

 

ドルファンの傭兵は硬直し、ついで絶望を発散した。

リヒャルト・ハイゼンが討たれたのだ。

それは、とりもなおさず、傭兵隊の支柱の一本が叩き折られたことを意味する。

だが、まだ隊は揺るがない。

「戦列を立て直せ!ネービィ!左翼を指揮し、敵を引っ掻き回せ!時間を稼ぐだけでかまわん!」

「ハッ!」

なんたることか

未だ若き傭兵隊長の胸に苦いものがある。

多くの友の死を乗り越えてきたが、慣れるということはなかった。絶対になかった。

そして確信していた。“それ”を、自分がなさねばならないということを。奥歯が大きな音を立ててきしんだ。

 

 

「まだですか、隊長」

「まだだ」
瞬きもせずに戦場を眺める二つの目は、冷静に状況を分析していた。

そして、永き停滞の中、彼らの中に流れるものがあった。

「敵将、リヒャルト・ハイゼンなる者を討ち取った!仇を討ちたくば来い!疾風のもとへ!!」

キリト・カズサは先ず戦友の死に驚き、嘆き、そして悟った。今こそ、己らの出番であると。

決断に継ぐ行動。

キリトの指揮能力はかなりのものであった。

五百を五十づつ、十の小隊に分割し、それぞれの十人の隊長に『的確な指示』を下した。

五百とはいえ、騎兵であり、さらに彼らは勇猛で、優秀な戦士だった。

二、三、三にわかれた八個の小隊がそれぞれ、突きこむべきところに穂先をそろえて突撃した。

残りの百人は、キリトとともに無秩序に駆け回りながら敵を血祭りに上げていく。

キリトは『長巻』で、敵の刃を払い、返す刀で兜ごと頭を割り砕く。

柄で殴り落とし、馬蹄をもって踏み潰す。馬の首をぶち抜いて、落馬させる。

騎士は、自分に迫る刃には敏感だが、馬に対してのそれには意外なほど鈍感なのだ。

そして、この戦場での落馬はすなわち死を意味する。

敵の、味方のひづめに、肉の塊と貸していく。

突然の襲撃だった。

完璧に統率された四百と、縦横無尽に荒れ狂う百に、ヴァルファの右翼を任された将は、錯覚した。

そして、報告した。

「敵兵二千、我が軍の右翼に出現!押されております!ご指示を!」

そして彼の右目から脳をとおり、盆の窪からやじりが飛び出した。

フィルの矢が、射るべき敵を射たのだ。

そして、右翼の将の遺命は混乱のさなか、忘れられてしまった。

己らの右の半身がごっそりと抉り取られたのにヴァルファが気づいたのは、それからかなり経ってからだった。

 

 

ヤングの馬が疾駆する。暗褐色の駿馬だ。

面頬に、胸甲に、そして剣に血がまとわりつく。

それら一切合財を無視して、ヤングは駆けた。

どうやら、ヴァレスの救援は期待できそうにない。

先ほど、巨大な火炎の帯が味方を押しつぶそうとしていた左翼の敵戦列に放たれたのだ。

しばらく時間がかかるか、あるいはもう魔法は使えないのかもしれない。

「厄介なものだな、魔法使いというのも!」

魔法は万能ではない。あるいは万能に限りなく近いものではあるが、人間には過ぎたものなのだ。限界がある。

フィルのことも気にかかる。

先ほどから見ていて、三人の中隊指揮官を射抜いたようだが、ばれてはいないだろうか。

「ミルズ!フィルは!?」

「フィリオネル軍曹ですか?まだ見つかってないらしい。あの歳でよくやります!少々見直しました!」

怒鳴り声の報告を聞き、一瞬ではあるがヤングの目に安堵が映った。

さて、キリトもよく暴れているらしい。

右手の敵が、どんどんと食い荒らされていくのがわかる。たったの五百、倍の敵。

指揮官としても戦士としても優秀な男のようだ。

歴戦のつわものらしく、グランも敵討ちに燃えている。

どうやら自分は部下に恵まれたらしい。

戦意は上々、戦況はけして悪くない。

予定通りに、一点突破で大将首を取るとしようか。

ヤングが大剣をふるって十三人目を血祭りに上げたとき、その男が目に飛び込んできた。

バイザー越しに、はっきりとわかる。

それはかつての友であり、戦場を共にした戦士であり、そして今、自分を殺そうとしている敵であった。

 

「疾風のネクセラリア!!!」
 

ヤング.マジョラムの大音声にネクセラリアがまなざしを向ける。

兜をかぶっているが、バイザーの無いタイプだ。

その目に、一瞬だけ、憧憬が見えた。ついで、懐古がのぞき、敵意が残った。

「ヤング・マジョラムか…」

「そうだ、そうとも。セイルよ」

ファーストネームで呼びかけられ、『疾風』の頬に笑みが刻まれる。

「久しぶりだな。だが、懐かしがっている状況でもなさそうだ」

「そのようだ」

「それにしも、あのハンガリアの狼が、いまや千と五百足らずの寡兵の指揮官か。落ちたものだ」

「なあに、落ちたというなら、重たくて派手なよろいを着ることと、良い馬にしがみ付くだけが能の、どこぞの騎士には負けるさ」

「言うものだな。ヤング。…ではそろそろ行くが、死ぬ覚悟はよいな?」

「貴様こそ、辞世の句くらいなら聞いてやらんこともないが」

「ほざけ」

電光石火の槍が、ヤングの兜を吹き飛ばし、だがそれだけだった。

ヤングの剣は、ネクセラリアの兜といっしょに、片耳の肉を削いでいった。

円陣が作られる。

即席のコロッセオが。

壁ではなく、人と馬と刃がとりまく闘技場。

二人は、そこで十合の打ち合いを終えた。

「おおおっ!!」

「ハァアアァ!!」

双方とも、譲らない。

遠くよりそれを察知したフィルなど、弓を射るのも忘れてそれを見入っていた。

 

刃が陽光にきらめき、鋼の暴風が吹き荒れる。

ヤングの剣がうなり、ネクセラリアの槍がそれをとめ、手首をひねって相手の剣を圧し殺し、薙ぐ。

体をわずかにそらせ、かわし、ヤングが下から斬り上げる。

それを頑強な槍で受け止め、流し、突く。

…刃の応報はすでに百合を超え、ついにヤングの剣が、ネクセラリアを捉えた。

「かっ!!!!」

必殺の斬撃はしかし、ネクセラリアの槍によって阻まれる。

「軽いな。ヤングよ。貴様の剣は到底、俺には及ばぬ」

「なっ…!!」

「これで終わりだ。さらば、ヤング・マジョラム!」

一瞬にして五撃。

二瞬と半にして十と三撃。

それは一撃にしてヤングの肉を裂き、二撃目にしてヤングの骨を砕き、三撃にしてヤングの臓物をかき回した。

残りの十撃が、狼に風穴を開ける。

「ごっ!!!…!ク…クレ…ア……」

くぐもった音とともに、ヤングが落馬する。むろん、絶命している。

「ヤングよ。冥土で会おう。しばし、待っておるがいい」

「否」

声は、意外なところから聞こえた。背後である。

「貴様はしばしと言わず、すぐに大尉殿を追うことになる。我が名はカズサ。ドルファン傭兵隊騎兵第二番隊隊長、キリト・カズサだ」


三章 疾風と男と狼と

「ほう」

ネクセラリアはちょっとした感嘆を覚えた。

気配を完璧に殺し、自分の後ろに回って、いきなり、激烈な闘気をぶつけてきたのだ。

その闘気の質は、今まで刃を交えた人種のうち、いくつかに心当たりがあった。

「澄んだ気だ。だが、同時におぞましくもある。貴様」

不意に、ネクセラリアの体が馬上から掻き消えた。

驚くべくかな。彼は騎乗の状態から、後ろに大きく跳躍し、同時にその薙刀とすら言える槍の穂先で、

キリトの馬の頭を叩き割り、そのまま東洋人の脳天に刃をつきたてようとした。

「どれほどのものか知らんが、所詮は犬!」

 

きぃいぃいいぃ…ん

東洋人の被っていた兜が真っ二つにわれ、しかし中身は何処かに行っていた。

器用に着地し、察知する。

八騎将は右に跳んだ。

左から猛烈な斬撃。

『長巻』の刃は、大きく逸れて、真横に突っ立っていたヴァルファ兵を真っ二つに叩き斬った。

キリトの操るそれは、恐るべき重量に、さらに恐るべき遠心力がくっついてくるのだ。

鎖帷子の上に薄い鉄板を張っただけの鎧など、やすやすと砕いてしまう。

ネクセラリアは二度目の感嘆と同時に、危機を感じていた。

ヤングには、戸惑いが見て取れた。

心は吹っ切ったつもりろうと、体のほうはなかなか動かないものだ。

だが、この東洋人にはそんなものはない。

一太刀一太刀が殺意を運び、死を匂わせる。

 

ヤングを超えるかも知れんな。この男は。

 

先ほどの、リヒャルト.ハイゼンなる騎士もなかなかの技の切れだった。

ただ、タイミングを間違えたため、そして注意力に足りなかったため、自分の一挙動によって貫かれたが。

だが、この東洋人は、彼の物に足りなかったものを持っている。

自分の挙動に目を光らせ、隙あらば斬り込み、動きあらば防ぐ。

先ほどヤングに当てられた一撃が、じわじわと骨に効いてきていた。

 

くそ、とんだ置き土産を残していってくれたものだ!ヤングよ!

 

強い。

とことん強い。これが八騎将か!

キリトは口の中でうなった。強すぎる。
両方とも長柄武器である。その大きさに比例し、破壊力も巨大だ。

それはこちらに言え、そして相手にも言えた。当たれば、死ぬ。あたるわけにはいかないのだ。

それにしても、なんと言う男だろう。

先ほどヤング大尉の剣は、防がれたとはいえ凄まじい衝撃をネクセラリアの体に与えたはずだ。

それがどういうわけだろう。

こいつの槍は、まったくもって鋭いままではないか!!

 

数十合に渡る剣戟の音。

そして、ネクセラリアの槍が、

かろうじて、東洋人の刃をひねりこんで弾き飛ばす。

ああ、と、ドルファン側から悲鳴が上がり、

ヴァルファからは歓声が起こる。

さあ、決着をつけよう。

「これで終わりだ!あの世で上官と語り合うがいい!!」

言って、彼は見た。

それは、ヤングが最初にキリトと対峙したとき、感じたものとよく似ていた。

キリトの両の手に、四十センチほどの小型の刃が握られていたのだ。

その刀身に対して、垂直に伸びた補助刃が必殺の一撃を受け流してしまう。

「く!!」

すばらしいスピードで、ネクセラリアは槍をしごいた。再度、穂先がうなり、刹那、その刃が横っ腹を張られて大きく横に逸れた。

「な…」

並みの反射神経ではない。電光石火の彼の動きに、キリトは反応して見せたのだ。

「馬鹿な!!」

言いながら、慌てずに腰の剣に手を伸ばす。

残念なことに、それは果たされなかった。

その動きによって出来たわずかな隙間。

その鎧の間を縫って、剣が疾る。

 

どしっ!

 

キリトの刃、『小烏』は、ざっくりとネクセラリアの腹を薙ぎ、

「がっ…ああぁぁああぁぁあ!!!!!」

信じられぬことに、八騎将は剣を抜き打ちに、キリトに叩きつけた。

恐るべき執念、勝利への妄執めいたものすら感じられる一撃だった。

それが証拠に、必死で防いだ左手の『小烏』の刀身に、彼の剣は中ほどまで食い込んでいた。

鎧など、あろうとなかろうと関係なく打ち砕くほどのものであったが、これもまた、刹那の差で、キリトが上回った。

ネクセラリアの腕が、舞う。

ひじの辺りから切断された、剣を握ったままの腕が。

「…。よい騎士はいるものだな…」

訂正しておくか。ヤングはよい戦士を部下にした。

まったく。

どうやら俺は、運をどこかに置いてきてしまったようだ。格好悪い。

「とどめは?」

「…要らん。…忠告をしておこう。俺は前座だ。真打はこんなものではない」

血をひとかたまり、ごぼりと吐き出し、疾風は続けた。

「ヴァルファバラハリアンを相手にするということは、己が身を滅ぼすと同義。努々忘れぬことだ」

 

ああ、最後までこんなせりふを言っている。

駄目だな。

お前は、彼女の名を口にできたのに。

ああ、ちくしょう…

 

「八騎将、疾風のネクセラリアを討ち取ったぞ!おそるるなかれ!反撃せよ!!」

 

 

傭兵隊の猛攻は続いたが、敵は凄まじい速さで後退を開始し、疲れ果てた人馬にそれを追う気力も体力も残ってはいなかった。

キリトは彼らを指揮し、さっさと陣地と糧食を捨て、撤退してしまった。

糧食惜しさに撤退地から戻ってきた将軍たちは、完全に陣地も糧食も焼き尽くされていることを知り、呆然とした。

それは、夜陰に乗じて略奪のために来襲したヴァルファ兵にとっても同じだったらしい。

だが、キリトはそんなことを気にしている余裕などなかった。

傭兵隊にも、猛烈な追撃をかける部隊があったのだから。

彼らが何とか首都城砦に帰ってきたとき、出陣の際、四千人はいた傭兵隊は、ほぼ、四分の一に減っていた。


あとがき

 

ネクセラリアはよわっちいのか!?

という疑問を抱きつつ書いてみました、くりくりぼうずです。ぐっどもぅにんぐ。

彼は強い!

ゲームではヤングの技がもろにきまったから、ガタがきてただけ!

小説中では「軽い!」とか言ってるし、(でも効いてたんだけど)まあいい!斬れ斬れ!と、書き連ねるとこうなります。

ってか、八騎将って皆が皆べらぼーに強い!という前提で書いてます。

ええ、皆さん百人切りなんぞ鼻歌交じりにやるほど強いです。

リヒャルトをもってしても返り討ちにあうほど強いです。ってリヒャルトの強さって言うやつも書ききれなかったんだ…

まあとにかく、そんなやつにどうやって勝つねん、と自分でも思いますが、あと七人だ!がんばれキリちん!(誰

ってか明らかにヴァルファの部隊規模がオカシイんですが、そこはそれ。やはり戦場は

「どこそこに何千人の部隊が出現!」

「歩兵一万が壊滅!」

といったほうがごーかいじゃないですか。無駄に豪快なのも考え物ですか。そうですか…すいません。

 

それにしても八騎将の面々、なんで兜をつけてないんだろうか。

デュノスを際立たせるため?いやあ、いくらなんでも頭が剥き出しってのは死にやすいと思うな。

というわけで皆さんには我が創作兜をかぶっていただきます。よろしく。

もちろん一騎打ちで兜は吹っ飛びます。実際には絶対にありえませんが、小説だし。

そして戦場でもキリトは藍色の羽織をきてるのか、という質問には、着てます。と答えるしかないでせう。

 

ざくざくと流してしまい、粗っぽい戦場絵図ですが、どうかご容赦のほどを。

ダナンはがんばります。ええ、やりますとも。

 

ヴァレスの『魔法』についてですが、作中のとおり。この世のものではないモノに力を借りるものです。よって、人間がこれを使うと疲労困憊。

現に、九時間睡眠をとったヴァレスでも、二つの戦術魔法を使っただけで倒れてしまいました。←倒れた、というのは書いてませんが…。ごめん…

ファイアボールとかああいう小技ならけっこう出せるんですが。

さてさて、キャラ紹介といきましょう。

 

ヤング・マジョラム

早々とご退散されたが、ドルファン王国軍傭兵隊隊長を務める偉丈夫。

得物は、いちおう隊長だし、やたら強そうだし、ということで、ツヴァイハンダー、両手大剣を使用。

ゲームのグラフィックを見る限りでは大ぶりのバスタードソードという感じだが、小説だし。(またか)ご容赦を。

彼もかぶとを被ってます。

 

セイル・ネクセラリア

いわずと知れた八騎将。常に先陣をきるその姿は、いつからか『疾風』にたとえられる。

好む武器は槍だが、剣も良く使い、また投槍の腕前も出色。

彼の槍ですが、攻略本とかの絵をみてて、『グレイブ』という矛槍ではなかろかと勝手に決めてそうしました。

日本でいう薙刀のような感じだったと思うんで、実際そうしてます。

でも、薙刀、というよりは三国志の関羽が使ってるような青龍刀っぽい使いかたかな?

とにかくバカみたいに強く、リヒャルト、ヤングの両名を屠ったあとも疲れを見せずにキリトと戦うという荒行を。

ヤングとは旧知の仲だが、その彼を貫いたときに彼が見、聞いたものはなんだったのか。今は知る術などない。

 

ヴァレス・エイオン  年齢不明 血液型不明 人種不明 意味不明。(!?

数少ない『魔法使い』。

混沌の友、と異名されるほど、強力な力を持つ。

ただし、力の分だけ代償も大きく、故に魔法の使用回数にはかなりの制限がある。

魔法のみならず、傭兵に必要な技能は一通り心得ていて、火薬術にも通じている。

戦場以外、日常生活においては至って気のいい青年であり、近所のおばさんからはよくおすそ分けを頂いてきたりする。

彼もまた、怒ると怖い。

 

メディール・レザード  24歳 A型 セサ人

フィルの観測手。

本来、弓で狙撃などしないが、ボウガンは嫌いというフィルの一途さ(?)が気に入り、自ら志願した。

見つからないうちは安全だが、見つかるともう駄目な狙撃手を助けねばならないため、剣の腕もかなり立つ。

目もよく、気が利き、これで少し愛想があればいうことはないのだが、なんとなく常に不機嫌に見られてしまう。顔立ちと性格のせいなのか。

本人も少しそれを気にはしているが、なおす気配は一向にない。ちなみにフィルは愛想があろうがなかろうが人懐っこかったりする。

というわけで、結構いいコンビではある。それを描けるかは、作者の腕次第。(汗

それでは。

次はキリト主体の(今までは何…)ラブラブ路線に持っていきたいなぁ。無理かねぇ。やるぞうおー!


第4話へ

 

第2話へ戻る

 

戻る