★必要な日用品の数々★


◎ベッドマット◎

 わんこの全身が入り、かつ、置き場に合った大きさのものを選びましょう。
 横から見ると波形になっている(表面に溝がついてる)と、床ずれしづらくて良いです。
 寝たきりわんこが一番長く過ごす場所ですから、妥協しないで入手しましょう。
 関連ページ→寝床の環境


◎タオル◎

 大量に必要なアイテム。
 手ぬぐいサイズはあればあるだけ、大判バスタオルサイズも4〜5枚は欲しいところです。
 手ぬぐいサイズのものは、わんこのお尻や身体をふいたり、床をふいたりと大活躍。
 バスタオルサイズは、わんこのベッドシーツにしたり、お尻にかけてハエ避けにしましょう。
 なお、バスタオルサイズは、黄色を避けましょう。おしっこがついているかどうか、判別しづらくなるからです。
 関連ページ→散歩のときのポイント寝床の環境食事と薬の与え方注意すること


◎ペットシート◎

 ペットショップで良く売っている、おしっこシーツのことです。おむつを四角くしたような感じの商品と言えばわかりやすいでしょうか。
 自分で立てないわんこは、人間が排泄をさせねばなりませんが、やはり必ずタイミング良くさせてやれるとは限りません。
 また、下半身の筋力が衰えてくれば、尿もれも多くなってきます。
 毎回寝床のシーツを替えなくてすむように、必ず寝床のシーツに貼りましょう。
 大きさは、下半身がすっぽり入るぐらいの大きさが適当です。
 関連ページ→寝床の環境


◎消臭スプレー、コロン◎

 どんなに清潔に保っていても、どうしても排泄物のニオイやわんこのニオイは、寝床についてしまいます。また、おなかを下したときのニオイは、できるだけすぐに取りたいもの。
 1日1回、消臭スプレーを寝床に撒くと、ニオイが気にならなくなります。
 また、香水やコロンは、ニオイが我慢できないときわんこにまいてもいい(あまり多用しないようにしましょう)のですが、どちらかというと人に使用するために用意するといいです。
 自分では気づかないけれど、長く介護をしていると、わんこのニオイが染みついてしまい、他人に不快な思いをさせることがあります。
 関連ページ→寝床の環境


◎ガムテープ◎

 説明する必要もないかと思いますが、一応……。
 シーツをベッドにはりつけたり、ペットシートをシーツにはりつけたりするのに使います。
 わんこが多少身動きしても、よれたりはがれたりしないようにはりつけるのがコツ。
 関連ページ→寝床の環境


◎おむつ◎

 車などで、どこかへお出かけさせるとき、尿もれのひどいわんこに使用します。(うちでは病院に行くのに使用してます)
 成人用紙おむつがあるなら、それにしっぽ用の穴を開けても使えます(単価が安い)。もちろん大型犬用のも市販してます。
 ただし、ペットシートの代わりに、いつもはかせるのは避けた方がいいです。何時間もはかせっぱなしだと蒸れますし、万一うんちを出した場合、中で潰れて毛について、大惨事を引き起こします。
 (外出のみの使用でも、お腹の調子が悪いときはギリギリまで使用せず、車にペットシートを敷くなどした方が良いかと思われます)
 しかし、足が動くけれど尿もれをするわんこの場合、やはりケージに閉じこめず歩かせてあげたいもの。この場合、おしめの中に生理用ナプキンを入れ、これをこまめに変えてあげると、単価も安く、清潔に保てます。また、おむつが肌に当たる場所を微妙に変えて、床ずれが起きないようにしましょう。
 関連ページ→散歩のときのポイント


◎くつ下◎

 散歩のときに、わんこにはかせましょう。
 不自由な足は引きずることが多いので、爪や足の保護用に重宝します。
 ただし靴の代わりになっているため、非常によく破れます。大量に必要なので、100円ショップなどで買い溜めておくと良いでしょう。(破れたくつ下は、繕えばまたしばらく使えます)
 サイズはわんこの大きさによりますが、子供用のものが良いようです。(子供用の中でもいくつかサイズがありますので、あなたのわんこの足に合わせたサイズを選びましょう)
 関連ページ→散歩のときのポイント


◎サージカルテープ◎

 一般的には、傷口のガーゼをとめる時などに使う、医療用テープです。
 くつ下をとめる時や、わんこの傷口にあてるガーゼ(化粧用コットン)を止めるのに使います。
 くつ下はともかく、わんこの毛に直接使用する場合は、はがす時に痛いので、粘着度はほどほどのものを。
 散歩のとき毎回くつ下をはかせていると、かなり消費量が激しいので、これも介護が長くなる場合は買い溜めておくと良いです。
 関連ページ→散歩のときのポイント注意すること


◎カッパ◎

 キュウリが好きな川に住む動物……ではありません。雨ガッパです。
 まだ購入していない方もあるかと思いますので、なければ買っておくといいでしょう。
 わんこ用の雨ガッパは、ペットショップ等で手に入ります。雨のときはもちろん、寒い冬には、中に古いマフラー等を入れてコート代わりに。
 また、散歩のときにわんこのお尻を支える等、手が塞がっていることもありますので、そういう場合の雨の日は人間用のカッパも用意しておくと便利です。
 関連ページ→散歩のときのポイント


◎古いマフラー等、わんこの防寒着◎

 使い古しの、もう使わないであろうマフラー。別にマフラーにこだわらず、膝掛けでもなんでもいいです。とにかく防寒用の布。
 冬は寒く、わんこには厳しい季節。年をとったわんこは冬毛の量が若かりし日とは段違いで少ないです。
 長毛種の子でも、コート代わりに使ってあげると、体力の低下を防げます。屋内にいるときは別として、散歩のときは防寒着を着せてあげましょう。
 防寒着を着せて、上からカッパをかぶせるとあたたかくずれにくいですが、それでも防寒着がずれてしまうときは、リボン等の柔らかいひもで、胴と胸にしばりつけると良いです。
 関連ページ→散歩のときのポイント


◎口輪◎

 噛みつくわんこの攻撃を防ぐため、口にはめる道具です。
 足が不自由になれば、車で病院に運ぶときも、人間が車に乗せてやらねばなりません。大型犬は抱え上げられるのに慣れてない場合が多く、嫌がるわんこも多いでしょう。
 ちょっとかわいそうですが、抱え上げるときだけということで、わんこには我慢してもらいましょう。
 もちろん、しつけが行き届いていたり、抱え上げられるのに慣れていたりして、噛みつく恐れがまったくないわんこには不要です。
 また、夜鳴きするわんこの口をふさぐためにも使用できます。
 関連ページ→散歩のときのポイント寝床の環境


◎外用塗り薬◎

 わんこに傷ができたとき、消毒や治療用に塗ります。
 手に入りやすく、傷口に染みないものが良いでしょう。もちろん効果も無視できません。
 うちで使用しているのは、イソジン社の消毒液(液状)とファイザー社のテラマイシン、月島薬品の新ホルム散。だいたいこれで事足りてます。
 関連ページ→注意すること


◎化粧用コットン◎

 わんこに傷ができたとき、ガーゼ代わりに使用します。
 他、わんこの傷口を洗うときの、スポンジ代わりにもなります。
 ホンモノのガーゼを用意してもいいですが、毎回洗うことの手間と衛生度を考えると、こちらの方が便利かと。
 関連ページ→注意すること


◎注射器、すり鉢、すりこぎ◎

 食事を食べなくなったわんこの口に、ドッグフードを流し込むのに使用します。
 必ず、注射器の針は抜いて使用しましょう!……それ以前に、使用用途を言えば、針抜きで入手することになると思いますが。
 詳しい使用方法は、食事のページに記載。
 関連ページ→食事と薬の与え方


◎飲み薬◎

 酸化防止サプリメント、筋肉増強剤など、わんこによって適した薬が病院からもらえます。
 症状や獣医さんの医療方針によっては、もらえないこともあります。
 毎日飲ませるのは大変ですが、頑張ってください。
 関連ページ→食事と薬の与え方