★床ずれに注意しましょう★


 わんこも同じ姿勢で寝かせっぱなしにすると、床ずれを起こします。
 それを防ぐには、2〜3時間おきに立たせ、下になる身体の面を変えるのが一番です。
 床ずれを防ぐ、ドーナツ型のクッションも市販されていますが、思わぬ場所に床ずれを作る可能性もあります。
 やはり適度にひっくり返すのが、一番の予防法です。

 それでもうっかり床ずれを作ってしまった場合、洗浄して治す方法をオススメします。
 細菌の増殖を防ぐため、傷口をまめに洗い、乾燥させることが一番です。頻度は多い方が良いので、できる限りの範囲で行いましょう。(できれば6時間おき)
 手順は以下のとおりです。

1.容器にぬるま湯を入れ(うちはプリンのカップを使用)、化粧用のコットンをひたす
2.コットンをスポンジ代わりにして、床ずれの部分に、ぬるま湯を流す
(コットンで直接、というより、流れるぬるま湯で傷口を洗う感じ。傷口に繁殖している細菌を洗い流します)。流したお湯は受け皿にためる(スーパーの発砲スチロール皿などを使用)。またはタオルで水を吸い取っても良い。
3.傷口の水分をよくふき取り、ドライヤー等の温風
(熱くしすぎない)で乾かす。患部が破れていない(傷までひどくなっていない)ときはマッサージをして血流を良くする。
4.薬で消毒する
(うちでは傷口が開いている場合はテラマイシン、かさぶたになっている場合はホルム酸を使用)。傷口が開いている場合はバンドエイドか、コットンをテープで止めたもので、傷口を保護。

 床ずれを早く治そうと、床ずれのない面を下にして寝かせ続けてはいけません。
 今度はそちらに床ずれができてしまいます。
 ひっくり返す頻度と時間は、下になる面が身体の右側でも左側でも同時間にして、根気よく治していきましょう。
 床ずれ治療に一番大事なのは、根気です。


 当HPの訪問者であるケイ様(ケイ様、情報提供ありがとうございました。感謝感激でございます)から、ラップを使った治療法を教えていただきました。
 実践されて、ほぼ治った子がいるという確実な方法です。

1.オキシドールを含ませた脱脂綿で傷口を消毒。膿も拭き取る。
 痛がるようなら、精製水などで薄めても良い。
2.外用散剤『イサロパン』を傷口に使用。
 人間用のお薬だそうです。ただし処方薬とのことなので、市販はされてないのかも……?少なくともネット通販では確認できませんでした。
3.ガーゼではなく生理用ナプキンをあてる。
 ポリマーが入っていないものなら、半分に切れるそうですので、傷が大きくないときは経済的。最近のは性能がいいので、逆戻りせずいつまでもサラサラな清潔感!薄目ので良いようです。
4.その上から食品包装用ラップをあて(ナプキンを包み込む大きさ)、包帯を巻いて止める。

 このラップ療法は最近確立された、体が傷を治そうとする成分を閉じこめることにより自己回復力を高めるという、人間用の床ずれ治療などにも使われている(某医療マンガにも描いてあった)方法を応用しています。安価で非常に効果が高いようです。
 また長毛種の子はテープで止めようとしてもすぐに剥がれてしまう、という悩みがありました(うちもそうだった……)が、包帯ならばこの悩みは解決できるようです。
 ただしガーゼももちろんそうですが、傷口の膿等のためガーゼやナプキンが傷口に貼り付いてしまっているときは、力まかせに剥がさないよう注意しましょう。
 ぬるま湯などを使って水分を与えてやると、無理に剥がさなくても取れます。

戻る