アニメお遊び用語集


知らなければわからない、アニメスタッフのお遊びのネタ。
とりあえず、知ってる分だけでも解説してみよう。



アメリアの竜破斬修得のための特訓シーン
 アニメ無印12話、アメリアが竜破斬を会得しようと、リナの出したムチャクチャな特訓メニューを こなしているときの描写。
 ギブスをつけて石を投げ、木の影からガウリイがのぞき、輝く星を指さすのは、いわずと知れた 『巨人の星』。


「可憐だ…」(ポッ)
 アニメ無印17話、ララァ(女装ガウリイ)に一目惚れしたボランのセリフ。
 ルパン三世の一番有名な映画、「カリオストロの城」にて、クラリスに声をかけられた五右衛門が このセリフを言って、顔を赤くしていた。この映画からは、この他にも数々の名ゼリフが生まれて いる。


「リナ、お前を殺す」
 アニメNEXT1話、雇われてリナと敵対状態にあったゼルガディスのセリフ。
 知らない人は、ゼルガディスにしては殺伐としたセリフだ、と思ったであろう。当時流行っていた 『ガンダムW(ウィング)』にて、ゼルガディス役の緑川光さんは、ヒイロ・ユイという役をして おり、このヒイロがリリーナというキャラに言った名ゼリフが、「リリーナ、お前を殺す」だった。


「わたしの記憶が確かなら、(略)うまい料理が食べたい、ならば 繰り返せ!ドラゴン料理はレイク・ドラゴン!」
 アニメNEXT7話、ドラゴン料理を語るリナのセリフ。
 有名な料理バトル番組、「料理の鉄人」にて、鹿賀武史がOPの時に毎回言っていた決めゼリフで ある。パプリカをかじりながら、「わたしの記憶が確かなら」というシーンは、あまりにも有名なため、 あちこちで引用された。


「スペシャルリップで攻めてこい」
 アニメNEXT17話、女装しているガウリイに口紅を塗るリナのセリフ。
 当時、木村拓也の出演してる某化粧品メーカーのCMのキャッチコピーが、「スーパーリップで 攻めてこい」だった。男性に口紅を塗って出演させる、という意外性で、かなり話題になったCM。


「(略)ヘンなチャチャ入れると斬るわよ!」「呼びましたー?」
 EXTRA2巻「ふくしぅの刃」のセリフ。
 アメリア役の声優さん、鈴木真仁さんが以前やってた、赤ずきんチャチャより。


フッフッフッフッフッ……来ちゃった。
 NEXTRA4巻「破壊神はつらいよ」のセリフ。
 作中でもすでに述べられているが、神坂先生のセリフが元。スタジオに遊びに来た時、 「来ちゃった」と言ったらしい。


こんなん出ましたけど
 アニメTRY17話、占い結果を出すフィリアのセリフ。
 白蛇占いで有名な、泉アツノさんが最後に言う決めゼリフである。ちなみに、1989年の流行語大賞にも 選ばれた。


ニンニクラーメンチャーシュー大盛り
 CD-ROM 無印版収録ドラマ、ラーメン屋で対談中のリナの頼んだ注文。
 説明する必要もないほどよく知られた、『新世紀エヴァンゲリオン』で、リナ役の林原めぐみさん は綾波レイ役であった。「ステーキをおごる」とミサトは約束していたが、レイの肉嫌いとミサトの 財布の中身を考えたアスカがラーメン屋を選択し、みんなでラーメンを食べる際にレイが注文した のがニンニクラーメンチャーシュー抜き。


料理とは、人類が生み出した文化の極みですね
 CD-ROM NEXT版収録ドラマ、料理にハマっているゼロスのセリフ。
 上記と同じく、『新世紀エヴァンゲリオン』で、ゼロス役の石田彰さんが 演じていた渚カヲルが、初登場で「第九」を鼻歌で歌いつつ、主人公シンジに言ったセリフ「歌は いいね。歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ」から。


フードファイト
 映画『ぷれみあむ』おまけCD前編、大食いの話題の時の、リナのセリフより。
 出典ははっきりとしないが、つまりは大食い大会のこと。ちなみに、このような大会に出場し、賞金 を稼ぎまくる人のことを、フードファイターと呼ぶ。外国では、副業にするくらい優勝経験のある人も いるらしい。その食べ方をマネた中学生が事故死する事件が起こり、それがきっかけであろう、残念ながら 今ではTVではほとんど行われなくなってしまった。


白田
 映画『ぷれみあむ』おまけCD前編、大食いの話題の時の、リナのセリフより。
 各方面の達人たちを集め、その技術を競う番組『TVチャンピオン』の中でも高視聴率を誇る、 大食いチャンピオンの一人。約190cmの長身から、「ジャンボ白田」と呼ばれていた。
 初出場の時は惜しくも優勝を逃した(確か)が、やがてチャンピオンを獲得する。おそらく当時は 防衛中のチャンピオンであったのだろう。


赤坂尊子(たかこ)
 映画『ぷれみあむ』おまけCD前編、アメリアの口上より。
 同じく『TVチャンピオン』大食いチャンピオンで、唯一の女性チャンピオン。初期からかなり長期 に渡り現役を続け、「飢えるジャンヌ・ダルク」の異名をとった。やがて大食いや早食いは、後から 出てきた後輩達にチャンピオンを譲ったが、当時「甘味大食い女王」だけは、チャンピオンを守って いたはずだ。
 彼女の実力は世界レベルで、アメリカの独立記念日に催される、ホットドッグ早食い大会では、同じ 日本の新井・小林両氏には及ばなかったものの、他の並み居る世界中から集まった大食い・早食い自慢 たちを押さえ、堂々三位の成績を残した。ちなみに彼女の身長は約160cm、体重は約45kg。 アメリカに行った三人は、みんなこんな感じの体型だった。