2002年5月22日(水)の情報

 

 気温:AM3:30時点  6.8℃ 先週と比較すると4.0℃ほど低い。今週も天候が不安定で先日の日曜日(12日)には雹(ひょう)が降ったのことで、 初夏に向けて足踏み状態が続いている。

しかし昨日あたりから天候も回復に向かい、日中の最高気温は先週同様18.0℃まで上昇した。

水温:おかじん桟橋前でAM1:30時点で表層水温の計測 10.4℃。日中の気温上昇によりほぼ全域で12.0℃程度はあるが、先週とあまり変化が無く、この時期にしては低いのではと感じる。全般的に国道側が低く、山側が高い傾向である。

水位、水質:この時期にしては降雨が多く、水位も解禁当初より25〜30cmほど上昇している。特に国道側では立ち込みはできてもバックが取りづらくなっており、フライフィッシングには辛いかもしれない。

水質は水温10.0℃を上回り始め湖底に付着している珪藻類の剥離が始まったことと全循環の影響でかなり悪いと言える。 

天候は晴れ、昨日21日(火)は天候の回復に伴ない北西の強風が吹いていたが、今日は風向も南寄りで釣りには問題ない程度。

AM3:55 出船。先週より日の出は早まっており、東側が明るくなるのはAM3:15頃になっている。

ここ数日いまいちの日が続いているらしく、ホンマス、ヒメマスとも釣果が伸びていない様子。

先ずはホンマス狙いで国道側からスタート。

先週同様ホンマスの回遊が多い国道側を徹底して攻めることとする。今回は先週表層でのヒットが多かったことも考え、レッドコアでは無くフライラインによるハーリングをメインに攻める。金波前からスタートし、13番方面を目指すコース。

流し始めて10分も経たないAM4:10頃に最初の当たり、久しぶりの大物の当たりに#10のロッドがバットから曲がる。ホンマス48cm。アワビルアー2cm タイプW+バッキング10ydであった。その後丸山方面に進むと直ぐにヒット。今度はホンマスの45cm、続いてホンマス40cmとホンマス3連発と好調。何れもAM4:00から4:30の間である。その他3回のバラシも含めると、ホンマスは日が昇る直前にかなり表層を群れで回遊していると判る。
その後13番前まで攻めるが、日が差し始めるころには当たりが全く無くなる。

今日は岸釣りがとても多く、6番付近から大崎、丸山、ダルマ石、12番、13番と全てのポイントに釣り人が入っており、その殆どがフライマンであった。但し、解禁から約30pほど水位が上昇しているため、岸からのフライフィッシングは今後かなり辛くなりそうである。

ダルマ石もあと少しで湖水に浸かるとこまで水位が上昇している。午後は大尻でフライキャスティングをするが強い日差しと表層水温の上昇により反応は今ひとつであった。

PM4:00以降はレッドコアトローリングで山側を攻める。特に大日崎から松ヶ崎付近を30ydから50ydを中心に攻めるがヒメマスの小型が数匹釣れたのみであった。

最後はフランス沖から二荒山神社下を攻めるが、ニジマスの放流物が(サイズは25cm程度)針掛かりした程度であった。

 

【釣果について】

岸釣り

早朝から国道側は大賑わい。そろそろモンカゲロウの時期と言うこともあり、フライフィッシングが多い。また、山側は依然ルアーで攻めている人が多かった。

今日の晴天でいよいよ春蝉が鳴きだしていた。今年はワカサギが少ないことから、これから蝉フライや蝉ルアーで攻めても面白いのではないだろうか。

ヒメトロ

今週も国道側が好調。やはり13番から金波前にかけて順調に釣れている。この時期大尻寄りにも群れが入ってきている様子。

釣れる棚は若干深くなっており、時間帯によって違いはあるが早朝であれば14〜15m付近、日中は17〜20m程度を攻めると良いのではないか。

当日夕刻6番沖の水深35m付近にヒメマスの群れが魚探に映ったが、20〜30mの水深を回遊する群れが比較的大きかった。

レッドコア トローリング

今週も土、日は低温と悪天候により低調であった。依然ピークであることには違い無い。

先週の状況から今週はハーリングをと考えて実行したところ早朝の一時ではあるがかなりの成果は得られたと思う。

全循環期の今は大型魚の泳層を掴むのは難しい。

当日も八丁付近でレイクの90cmが釣られているものの、釣れた棚はレッドコアで30yd、水深にすればほぼ3〜4mの表層ではないだろうか。

この時期は状況判断の正確さが求められる。

 

早朝は久しぶりの快晴、風も比較的穏やか。

 

湖面には鱒達のフィーディングライズが物凄い。

 

金谷ボートハウスも新しい施設に改修が始まる。

 

日中は気温も18℃まで上昇。

 

水位もダルマ石まであと少し。

 

フランス前も立ち込みは辛くなってきた。

 

当日の成果。

 

湖底から剥離した珪藻類等の影響で水質は悪い。

 

夕焼けが美しい日没の瞬間。

 

今後も皆様からの情報、お待ちしております。

 

mail.gif (14410 バイト)

cyuzenji@aya.or.jp