|  | 特定のディレクトリ(cgi-binなど)に設置する必要はありません。 | 
                  
                    |  | その他、以下の注意事項をお守りください。 | 
                  
                    | ・ | CGIスクリプトを実行可能にするために、パーミッションは「755」に設定してください。 | 
                  
                    | ・ | CGIスクリプトを実行可能とするためには、拡張子を「.cgi」または「.pl」としてください。 | 
                  
                    | ・ | CGIスクリプトは、必ずASCIIモード、またはTEXTモードで転送してください。 | 
                  
                    | ・ | index.cgiは、各ディレクトリにおけるホームページとなります。index.htmlまたはindex.htmを同時に同じ | 
                  
                    |  | ディレクトリに置くことによって競合しないようにご注意ください。 | 
                  
                    | ・ | CGIは原則として自由にお使いいただけますが、極端にサーバーに負荷をかけるようなスクリプトが動 | 
                  
                    |  | 作していた場合、通知することなく停止することがありますので、あらかじめご了承ください。 | 
                  
                    | ・ | サーバーへの負荷が高くなる可能性があるため、CGIのチャット、検索CGIなどのご利用はご遠慮くださ | 
                  
                    |  | い。 | 
                  
                    | ・ | 通常CGIを設置するディレクトリのパーミッション(アクセス権)を「777」にするとInternal Server Errorとな | 
                  
                    |  | ります。 | 
                  
                    | ・ | お使いになるCGIスクリプトは、特に指定がない場合は、パーミッションは「755」でご利用ください。 | 
                  
                    | ・ | メールサーバープログラムはpostfixを使用しておりますが、メールフォームプログラムをお使いの場合は | 
                  
                    |  | sendmail対応プログラムを設置してください。 | 
                  
                    | ・ | Perlパス /usr/bin/perl | 
                  
                    | ・ | sendmailパス /usr/sbin/sendmail (実際はpostfixです。) | 
                  
                    | ・ | rubyパス /usr/bin/ruby |