1300年の歴史が息づく慈光の里

都幾川村は 慈光の里 

都幾川村は1300の歴史を現代に伝える慈光寺とともに栄えてきました。

寺伝によると慈光寺の歴史は古く、修験道の開祖・役小角による西蔵坊建立を根本開山。

奈良唐招堤寺を開いた唐僧鑑真の高弟・釈道忠による仏堂建立を開山としています。

慈光寺は、

女人禁制、修験と天台密教の二派が修行する道場として発展しました。

 

霊山院

  東国最古の禅寺といわれ、建久8年(1197年)に慈光寺

  の塔頭として創建されました。

 

 

慈光寺本堂

   都幾山南面は ジコウヤマ と呼ばれ、一山七十五坊といわれた

   大寺院時代の僧坊跡とその暮らしに使われた井戸跡、伝承に残る

   石や岩が点在します。

 

 

鐘楼

  昭和60年11月の不審火で焼失後、平成2年に再建

  しました。

  現在では、関東で二番目に古い名鐘 寛元の銅鐘(国重文)

  があります。